島根県農地・水・環境保全協議会
トップページ
業務概要
規約・規定等
様式等
ネットワーク通信
メール窓口
交通アクセス
個人情報保護方針
●
活動事例紹介投稿書
●
連絡先届出書
●
助さん申込書
http://www.nouchimizu-shimane.jp/
モバイルサイトにアクセス!
島根県農地・水・環境保全協議会
〒690-0876
島根県松江市黒田町432番地1
TEL.0852-32-4141
FAX.0852-24-0848
サイトポリシー
サイトマップ
0
2
5
6
8
2
活動事例紹介
活動事例紹介
<< 一覧へ戻る
熊見地域アグリネット(美郷町)
熊見地域アグリネットでは、50aの休耕田を活用して菜の花とヒマワリを植栽しています
9月に菜の花を播種し、4月に花を楽しみ、5月末に刈り取りを行っています。またヒマワリは6月に播種して、お盆前後の8月中旬に満開の花を見ることができます。9月末から10月に刈り取りを行い、菜の花もヒマワリも収穫後は乾燥して油を搾油しています
このほ場は4月で廃線になる「三江線」の川向かいにあり、列車
からよく見えることから満開の時期には遠方から多くのカメラマンが撮影に訪れます
黄色い花が地域の景観づくりに大いに効果があり、また町内から花を見に来訪者も増え、新しい交流が生まれています。
休耕田対策に始めた菜の花、ヒマワリの栽培も、年を重ねて周辺地域から人が訪れるようになってきました
また三江線写真集やテレビでも取り上げられて組織のメンバーにとっても誇りの持てる風景となっています。収穫作業などは手作業部分が多くて大変ですが、満開時の美しい風景に癒やされています。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
業務概要
|
規約・規定等
|
様式等
|
ネットワーク通信
|
メール窓口
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
<<島根県農地・水・環境保全協議会>> 〒690-0876 島根県松江市黒田町432番地1 TEL:0852-32-4141 FAX:0852-24-0848
Copyright © 島根県農地・水・環境保全協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン